コラム
更新日: 2025.04.17

大阪の中小企業に必要不可欠な顧問弁護士サービス|難波みなみ法律事務所

難波みなみ法律事務所代表弁護士・中小企業診断士。大阪弁護士会所属(登録番号49544)幻冬舎「GOLDONLINE」連載第1回15回75回執筆担当。法的な問題には、法律の専門家である弁護士の助けが必要です。弁護士ドットコムココナラ弁護士ナビに掲載中。いつでもお気軽にご相談ください。初回相談無料(30分)。

大阪の中小企業経営者の皆さま、事業運営をする中で法的な問題に直面したことはありませんか。契約トラブルや労務問題、売掛金の回収、知的財産権の保護など、ビジネスにおける法的リスクはあらゆる場面で潜んでいます。多くの経営者が、これらの問題に対処する適切な方法を見つけられずに悩んでいるのが現状です。

そこで、この記事では、大阪の中小企業にとって顧問弁護士サービスがいかに重要であるかを詳しく解説します。

顧問弁護士を活用することで、法的リスクを事前に回避し、法的な問題が発生した際にも迅速かつ適切に対応することができます。この記事を読み進めることで、顧問弁護士サービスが企業の成長と安定に不可欠な存在であることを理解し、自社の経営をより強固なものにするヒントを得ることができるでしょう。

初回相談30分無料

無料相談
ご予約はこちら

【電話相談受付中】

受付時間 9:00〜22:00

【来所不要・土日祝も対応】

電話・LINE・ウェブでの相談可能です
1人で悩まずに弁護士に相談ください

顧問弁護士とは?大阪の企業が知っておくべき基礎知識

顧問弁護士は、企業が直面する様々な法的問題に対して、専門的な知識と経験を活かしてアドバイスを行う存在です。以下では、顧問弁護士の主な役割をさらに深掘りして解説していきます。

顧問弁護士の役割と重要性

顧問弁護士は、企業の法務部門として機能し、経営者の強力な味方となります。

顧問弁護士の役割は、日常的な法的アドバイスから、契約書のチェック、労務問題への対応、そして訴訟リスクの管理まで多岐にわたります。顧問弁護士は、このような活動を通じて、企業が直面する法的課題を事前に把握し、適切な対策を講じることで、潜在的なリスクを最小限に抑える役割を果たします。また、経営判断の際に法的観点からの助言を提供し、企業の意思決定プロセスを強化します。

大阪の中小企業にとって、顧問弁護士の専門的な知識と経験は、企業の競争力を高め、安定した経営基盤を築く上で不可欠な存在となっています。

大阪の企業が顧問弁護士を必要とする理由

大阪の企業が顧問弁護士を必要とする理由は多岐にわたります。

まず、大阪は我が国第二の経済都市であり、ビジネス環境が複雑化しているため、顧問弁護士による法的リスクの予防や迅速な対応がより一層求められています。

その上、大阪府の中小企業数は東京都に次いで二番目に多く存在しています。中小企業であっても大企業と同じように多岐にわたる法的リスクを抱えていますが、中小企業には法務部を持てる程の経営資源がないことも多いです。

このように、大阪の中小企業にとって、他の近畿圏の企業以上に、顧問弁護士は安定した経営と持続的な成長を支えるために必要な存在といえます。

LINEで法律相談 こちらから友達追加
クレジットカード利用可

大阪の中小企業が顧問弁護士を活用するメリット

大阪の中小企業にとって、顧問弁護士を活用することは以下で紹介するように、数多くのメリットをもたらします。

法的リスクの予防と早期対応

顧問弁護士を活用することで、法的リスクの予防と発生時の早期対応を実現することができます。

企業活動において、法的問題は避けられないものですが、その影響を最小限に抑えるためには、予防法務と迅速な対応が不可欠です。

顧問弁護士は、企業の日常的な業務や取引を法的観点から精査し、潜在的なリスクを特定します。これにより、問題が大きくなる前に適切な対策を講じることができます。これを予防法務といいます。

万が一法的問題が発生した場合でも、顧問弁護士の存在により迅速な対応が可能となります。初期段階での適切な助言や対応策の提案により、問題の拡大を防ぎ、企業の損失を最小限に抑えることができます。

大阪の中小企業にとって、このような法的リスクの予防と早期対応は、事業の安定性と継続性を確保する上で極めて重要です。顧問弁護士を活用することで、経営者は法的な懸念事項に煩わされることなく、本業に集中することができます。結果として、企業の健全な成長と発展につながるのです。

経営判断のサポートと法的アドバイス

経営者が直面する複雑な法的問題や経営上の課題に対して、専門的な知識と経験を活かした助言を行います。例えば、新規事業の立ち上げ時には、関連法規の遵守や潜在的なリスクの分析、契約書の作成など、多岐にわたるサポートをすることができます。

日々の業務における法的な疑問にも迅速に回答し、経営者が安心して事業に専念できる環境を整えることができます。さらに、業界特有の法規制や最新の法改正情報を常に把握し、企業がコンプライアンスを徹底できるようアドバイスをします。

このように、顧問弁護士は大阪の中小企業の経営者にとって、信頼できる法務のパートナーとして経営の安定と成長を支える重要な役割を果たします。

契約書作成や労務問題への対応

顧問弁護士は、契約書作成や労務問題への対応において大阪の中小企業に欠かせない存在になります。

契約書は企業活動の基礎となるものであり、適切な作成と管理が重要です。顧問弁護士は、取引先との契約や雇用契約など、様々な種類の契約書を企業のニーズに合わせて作成し、法的リスクを最小限に抑えます。

労務問題に関しては、大阪の中小企業が直面する従業員とのトラブルやその予防法務に対して、顧問弁護士が適切な対応方法を提案します。労働時間の管理や残業代の問題、ハラスメント対策、解雇や退職の手続きなど、複雑な労務問題に対して法的観点から助言を行い、企業と従業員の良好な関係維持をサポートします。

さらに、顧問弁護士は労働紛争時の対応においても企業の代理人として活動し、問題解決に向けて交渉や手続きを行います。

このように、契約書作成と労務問題への対応を通じて、顧問弁護士は大阪の中小企業の安定した経営と成長をサポートする重要な役割を果たします。

コスト削減と効率的な法務管理

顧問弁護士を活用することで、大阪の中小企業は法務管理にかかるコストを大幅に削減し、経営の効率化を図ることができます。

顧問契約を結ぶことで、必要に応じて法的アドバイスを受けられるため、都度弁護士に有料相談するよりも費用対効果が高くなります。また、企業内の法務部門を設置する必要がなくなり、人件費や管理コストの削減にもつながります。

さらに、顧問弁護士は、日々の法律相談などを通じて企業の状況を継続的に把握しているため、問題が発生した際に迅速かつ適切な対応が可能です。これにより、法的リスクを最小限に抑え、訴訟などの高額な費用が発生するケースを未然に防ぐことができます。

大阪の中小企業にとって、顧問弁護士を活用することで、法務面でのコスト削減と効率化を実現することができます。

大阪で信頼できる顧問弁護士を選ぶポイント

大阪で信頼できる顧問弁護士を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントに注目する必要があります。以下のポイントを総合的に評価し、自社に最適な顧問弁護士を見つけることができるでしょう。

企業法務の経験と実績

顧問弁護士を選ぶ際、企業法務の経験と実績は極めて重要な要素です。

大阪の中小企業が直面する法的課題は多岐にわたるため、企業法務の分野での豊富な知識・経験を持つ弁護士が求められます。

顧問弁護士には、契約書の作成、取引先とのトラブル、労務問題の解決などの様々な局面で、的確なアドバイスができる能力が求められます。

また、企業の成長段階に応じた法的アドバイスができる経験も重要です。スタートアップ期の法的課題から、事業拡大時の 組織再編、さらには事業承継に至るまで、企業のライフサイクル全体をカバーできる知見を持つ弁護士が理想的です。

このような豊富な経験と実績を持つ顧問弁護士は、大阪の中小企業にとって強力な法務パートナーとなります。

専門分野と得意な法律分野

大阪の顧問弁護士を選ぶ際、その専門分野と得意な法律分野を考慮することも重要です。

企業法務といっても、その分野は多岐にわたります。労務問題に詳しい弁護士は、労働法に関する深い知識を有しています。

企業の業種や直面している課題・ニーズに応じて、最適な専門分野を持つ顧問弁護士を選択することで、効果的な法的サポートを受けることができます。

コミュニケーション能力と相性

顧問弁護士を選ぶ際、法律の専門知識や経験だけでなく、コミュニケーション能力と担当者との相性も重要な要素です。

大阪の企業文化に馴染み、経営者や従業員と円滑にコミュニケーションを取れる弁護士は、法的問題の解決だけでなく、ビジネスの成長にも貢献します。

顧問弁護士との相性は、長期的な信頼関係を築く上で欠かせません。経営者の価値観や企業理念を理解し、それを踏まえながらアドバイスができる弁護士を選ぶことで、より効果的な法務サポートが期待できます。また、難しい法律用語を分かりやすく説明できる能力も、中小企業の顧問弁護士を選ぶ上で大切です。

初回相談時には、弁護士の話し方や対応を観察し、自社との相性を見極めることが大切です。相性の良い顧問弁護士は、単なる法的アドバイザーを超えて、信頼できるビジネスパートナーとなります。

料金体系と費用対効果

大阪の顧問弁護士サービスの料金体系は、企業のニーズや規模に応じて多様化しています。

企業によって、毎月の相談数、相談時間、契約書のリーガルチェックの頻度、相談内容の専門性は異なります。そのため、顧問弁護士と契約を締結する際には、顧問料が経営負担にならないよう、自社の法務ニーズを正確に把握し、それに見合った料金プランを選択することが重要です。

また、料金体系が明快で分かりやすいか、毎月の顧問料の範囲でどこまでのサービスを受けられるのかをチェックしましょう。

オンライン相談や訪問サービスの有無

大阪の中小企業にとって、顧問弁護士とのコミュニケーションの利便性は非常に重要です。

対面での面談に限らず、オンライン相談や訪問サービスを提供している場合、企業のニーズに合わせて柔軟に対応することができます。オンライン相談では、ビデオ会議システムを利用して、時間や場所の制約を受けずに法的アドバイスを受けることができます。これは特に、急を要する案件や、移動時間の確保が難しい経営者にとって大きなメリットとなります。

顧問弁護士を選ぶ際は、これらのオンライン相談や訪問サービスの有無を確認し、自社のニーズに合った柔軟なサポート体制を持つ法律事務所を選択することが重要です。

初回相談30分無料

無料相談
ご予約はこちら

【電話相談受付中】

受付時間 9:00〜22:00

【来所不要・土日祝も対応】

電話・LINE・ウェブでの相談可能です
1人で悩まずに弁護士に相談ください

大阪の中小企業における顧問弁護士活用事例

大阪の中小企業において、顧問弁護士の活用事例をいくつか紹介します。

問題社員を退職勧奨により退職合意した事例

問題社員、いわゆる、モンスター社員に頭を悩ませている企業は非常に多いです。問題社員を辞めさせたいがために、十分な解雇理由がないにもかかわらず、解雇処分に及んでしまうケースも珍しくありません。

ある時、顧問先企業から他の社員との協調性が著しく欠如している契約社員の処遇について相談を受けました。

企業としては、協調性欠如を理由に普通解雇したいとの意向を持っていました。しかし、協調性欠如のみを理由に解雇処分とすれば、解雇処分が無効となる可能性は高いといえます。その上、問題社員は、労働法令に敏感であることも多く、現に当該問題社員も事あるごとに労働法に言及していました。

そのため、解雇処分を強行すれば、解雇無効の主張を受けることが見込まれました。

そこで、解雇処分とすることは控え、退職勧奨することを提案しました。既に労使間の関係が崩れていましたので、退職勧奨時の対応には慎重を期す必要がありました。退職勧奨時のロールプレイをした上で、あらかじめ複数の退職条件を思案することにしました。

十分な準備を行なった上で、退職勧奨を実施したところ、難色を示す場面はあったものの、退職勧奨の理由や退職条件の調整をしたことで、無事合意退職することができました。

顧問弁護士によるアドバイスにより、解雇処分の先に待っている解雇無効等の労働紛争を回避することができました。

支店展開をする不動産賃貸業の法律相談サポート

顧問先は多店舗展開する不動産賃貸業を営む法人です。

一般消費者との間で日々多くの取引をしていたため、些細な法的な問題から、裁判にまで発展するような重大な法的な問題まで潜んでいました。これまでは、各担当者が個人的に法的な判断をしたり、都度弁護士に相談したり、宅建協会に相談するなど、統一的な対応ができていませんでした。また、誤った回答をしたり、迅速な対応ができないケースも散見されました。

当事務所が顧問弁護士として参画したことで、チャットワークや電話を通じて担当者から法律相談を受けられる体制を構築しました。その結果、法律問題を迅速に、かつ、的確に解決できるようになりました。

顧問弁護士は難波みなみ法律事務所に

大阪の中小企業にとって、信頼できる顧問弁護士を見つけることは非常に重要です。

その点で、難波みなみ法律事務所は大阪の中小企業にとって最適な選択肢の一つと言えるでしょう。同事務所は、中小企業のニーズに特化したサービスを提供しており、経験豊富な弁護士が在籍しています。 

中小企業診断士の弁護士と元裁判官の弁護士が在籍

当事務所の代表弁護士が中小企業診断士の資格も持っていることです。これにより、法律面だけでなく経営面からも適切なアドバイスを受けられる点が大きな強みとなっています。

また、元裁判官のベテラン弁護士も在籍しており、幅広い法律知識と実務経験を活かした高度な法的サポートが期待できます。

顧問料を抑えたい企業はスマートプラン

大阪の中小企業にとって、コスト管理は重要な課題です。顧問弁護士サービスを利用したいが、高額な顧問料が懸念材料となっている企業も少なくありません。

当事務所のスマートプランは、必要最小限のサービスに絞ることで、顧問料を大幅に抑えることができます。通常の顧問契約では、月額10万円以上かかることも珍しくありませんが、スマートプランでは月額9,500円程度から利用可能な場合もあります。

このプランでは、電話やメールでの簡単な法律相談など、日常的に必要となる基本的なサービスを低コストで受けられます。緊急性の高い案件や複雑な法務対応が必要な場合は、別途料金が発生しますが、通常の顧問契約と比べると全体的なコストを抑えられる可能性が高いです。

まとめ

大阪の中小企業が直面する法的課題は多岐にわたりますが、難波みなみ法律事務所はそれらに対応できる豊富な経験と専門知識を有しています。契約トラブルや労務問題など、企業経営に関わる様々な法的問題に対して、迅速かつ適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。

大阪の経営者の皆様は、当事務所との顧問契約を検討されることをおすすめします。

関連記事

「離婚」カテゴリーのピックアップコラム

「遺言・相続」カテゴリーのピックアップコラム

「労働問題」カテゴリーのピックアップコラム

「顧問契約」カテゴリーのピックアップコラム

「債務整理」カテゴリーのピックアップコラム

「不動産」カテゴリーのピックアップコラム

よく読まれている記事

PAGE TOP